忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

見立てが通じなくなる日が来てしまうのだろうか-勝手に危惧する

先日、とはいっても、もう10日ちかくも前、GW中のことです。一人芝居を観劇してきました。一人の役者が、いくつものキャラクターを演じるものでした。

上演にさきがけて、前説がありました。
スタッフらしき女性が、舞台の端のほうに出てきます。人前にでるのが苦手なのか、おどおどを通り越して、挙動不審です。
女性は、落ち着かない様子で、上演前の説明をはじめます。
携帯電話は電源を切るか、マナーモードにしておくこと。おしゃべりはいけないが、面白いと思ったら、笑うこと。最初はおどおどとしていた女性も、次第に落ち着いてきたようでした。挙動不審は相変わらずでしたが。最後に、拍手の練習をさせられました。
「拍手は大きい音で、たくさんしてください。役者が、気持ちよくなります」
こんなふうに言われたら、芝居に慣れていない人でも薄々気づくのではないでしょうか。そうです、前説の時点ですでに芝居は始まっていて、一人芝居をする役者がスタッフを演じていました。BGMが大きくなり、役者が観客の目の前で、いかにもスタッフらしいシャツを着替え、場面が移り変わっていきました……。

役者が巧みで、一人芝居は見ごたえのあるものでした。
感想はいろいろとあるのですが、いま思い返してみると、あの一人芝居を演劇をまったく見たことがない人が見たとしたらどうなのだろうかと、ふと気になりました。

一人芝居とは

一人芝居とは、その名の通り、出演者が一人の芝居のことです。
落語のように一人の役者が複数の役を演じることもありますが、多くの場合は、役者はひとつの役しか演じません。会話はありますが、相手役はいません。つまり、透明人間を相手に演じてみせることになります。
視線のやり方、間の取り方など、なかなか技術が必要です。一流の役者の一人芝居は、いない相手がまるでそこにいるように感じられます。いわば匠の技で、それを生で見ることができただけでも満足できるものです。

しかし、透明人間を相手に演技する一人芝居という手法は、演劇をまったく見たことがない人にも通用するのでしょうか。
一人芝居に限った話ではありません。演劇では、見立てやパントマイムがよく行われます。

見立てとは、いちばん分かりやすいのは落語でしょうか。扇子が箸になり蕎麦を食べたり、煙管になって一服したり。演劇では見立てを活用した舞台装置がよく使われます。写実的に作り込むのではなく、例えば、モノトーンな台が置かれているだけの抽象的な空間です。舞台装置そのものを変えることなく、照明の変化などで場面転換をします。
パントマイムは、いうまでもありませんね。有名なものでは、ガラスやロープなど。その場にないものを身体表現で見せてしまう手法のことです。
これらの手法は、演劇的素養のまったくない人には分かってもらえないのではないかとふと思ったのです。

見立てはいつまで通じるのか

現代社会において、物語を一番目にするのはテレビやパソコンでしょう。そこで流されているのはドラマや映画です。
ドラマや映画には、一人芝居やパントマイム、見立ての手法はありません。別の場面に切り替わりときは、別のロケ地で撮影します。ウルトラマンが変身・巨大化するときも、ちゃんとミニチュアの街を用意して、見えないものを視聴者に想像・理解してもらうことはありません。
いずれ見立てといった手法は通用しなくなってしまうかもしれません。
私が、こんな危惧をしているのは、まだ高校生だった頃。友人を誘い、某ロックバンドのライブを見に行きました。ライブのクライマックスに、ギター破壊のパフォーマンスを見ることができました。私は「生で見るのははじめてだぜ」とほくほくした気持ちになっていた増したが、帰り道、友人は不思議そうな顔をしていました。理由を聞いてみると「すごく演奏がうまいように思ったけど、プロからしたら納得できる演奏じゃなかったのかしら」。なんと友人は、自分の演奏に満足できなかったからライブの最後に楽器を破壊したと理解したのです。「あれは伝統芸なんだよ」と説明はしませんでした。友人はきっと誤解したままです。でもそれでいいんです。だって、何か面白いから。

本筋からそれてしまいましたが、伝統芸であるギター破壊が普段はロックミュージックをまったく聞かない友人に理解されなかったように、テレビドラマや映画で純粋培養された世代には落語・演劇的見立てが通用しないではないでしょうか。
扇子で蕎麦を食べる落語家を見て、あれは何をやってるんだろうか、手違いで本物の蕎麦が用意できなかったんだろうかと失敗と思われてしまうかもしれません。なんと恐ろしい。いずれ通用しなくなるではなく、すでに理解できない人が存在するかもしれません。

とくに地方では、本物を生で見る機会が乏しいです。文化的背景が失われてしまったがために都会で通用する本物が地方では通用しない。そんな事態を避けるためにも、面白そうなイベントをかぎつけて、広くに知らせなくてはいけない。過去から連なる現代を生きるものの果たすべき務めだと思いました。
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

山口県周南市や下松市の文系ねっとわーくを構築すべき活動中! ここでは演劇や映画、小説の感想、近隣の文系イベント情報を紹介します。

フリーエリア

Copyright ©  -- a deep calm like a wisdom heat blog --  All Rights Reserved powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]